審美歯科診療について
歯並び、歯の色を美しくしたい!
基本的に、歯科医療というものは、審美的であるべき
です。
しかし、国が定めた保険診療の範囲では限界があるというのも事実です。
保険外診療でのセラミック、ハイブリッド技術の進歩は素晴らしいものがあり、それらを用いることで、より自然な美しさを得ることができます。
保険診療と保険外診療を使い分けていくのが一番いい審美歯科診療であると言えます。
補綴物について
詰め物、被せものについて
オールセラミック
素材:セラミック | |
---|---|
メリット | ・天然歯にかぎりなく近い色なので目立たない ・金属アレルギーの心配が ない ・生体親和性に優れている ・変色がない ・プラークが付着しにくく虫歯になりにくい |
デメリット | ・素材が固いので、咬み合う歯を傷つけることがある ・保険適応外のため治療費が高くなる |
ジルコニアボンド(被せ物)
素材:セラミック+ジルコニア | |
---|---|
メリット | ・天然歯に限りなく近い白色で周囲の歯と調和が取れます ・生体親和性に優れている (アレルギーがなく体に優しい) ・変色がなく色味に永続性がある ・プラーク・ステイン(着色)が付着しにくいため、虫歯になりにくい |
デメリット | ・保険適応外のため治療費が高くなる |
ジルコニア(被せ物)
素材:ジルコニア | |
---|---|
メリット | ・生体親和性に優れている (アレルギーがなく体に優しい) ・変色がなく色味に永続性がある ・プラーク・ステイン (着色)が付着しにくいため、虫歯になりにくい ・かなりの強度がある |
デメリット | ・保険適応外のため治療費が高くなる ・透明感のない白色のため一本単位だと色味が再現しにくい場合がある ・前歯には不向き |
メタルボンド(被せ物)
セラミック+メタル | |
---|---|
メリット | ・天然歯に限りなく近い白色で周囲の歯と調和が取れる ・変色がなく色味に永続性がある ・プラーク・ステイン (着色)が付着しにくいため、虫歯になりにくい ・強度がある |
デメリット | ・保険適応外のため治療費が高くなる ・歯ぐきがやせてくると将来金属とセラミックの境目が見える可能性がある |
E-max(被せ物・詰め物)
セラミック | |
---|---|
メリット | ・天然歯に限りなく近い白色で周囲の歯と調和が取れる ・生体親和性に優れている (アレルギーがなく体に優しい) ・変色がなく色味に永続性がある ・プラーク・ステイン (着色)が付着しにくいため、虫歯になりにくい |
デメリット | ・保険適応外のため治療費が高くなる ・強度が弱い |
グラディアダイレクト(ハイブリッド)
コンポジットレジン | |
---|---|
メリット | ・歯を削る量が少ない ・1日で完成する |
デメリット | ・大きい虫歯には適応でき ない |